たまに行くならこんな店 料理も美味しく思いの外客層も良かった「Wine Cafe 新宿」は新宿駅チカで上品な雰囲気のお店を探している方に一押しです。
たまに行くならこんな店は、都庁前駅と新宿駅との狭間にあるワインとお店の名前に付くのにカフェな、Wine Cafe 新宿です。
関連ランキング:ダイニングバー | 新宿駅、都庁前駅、新宿西口駅
まずは職場のある神田から新宿駅へと移動し

お店へは西口の方が近いようですが、迷いそうな予感がしたのでシンプルな南口から下車し

新宿駅南口に数年ぶりに降り立った後は※他の出入口は良く使用しています。

西新宿へと向けて西へ西へと移動し

卑猥な印象な新宿駅チカでも、西口側や新宿三丁目駅付近は雰囲気が違うなぁと

客引きの姿が皆無なルミネ横をしばし移動し

最初の交差点を真っすぐ進み

その後右に曲がってしばしの間真っすぐ更に進み

左手に洋服の青山が見えてきたら

ヨドバシカメラの看板が見える左手に曲がり

ヨドバシカメラ東館を過ぎると

他のヨドバシカメラの店舗や、カメラ屋の合間を縫うように

様々な飲食店が軒を連ね、歌舞伎町とは違う雰囲気でありますが
中々活気があって西新宿グルメも面白いかもなぁと感じました。

ヨドバシカメラ総合館や

金の粒食べよう~におわなっとう~的なノリの名前な金の蔵

油そばぁ!と、淡路鶏を喰らえの看板の通りを進み

目の前の十字路を右手に曲がると

今回足を運ぶワインカフェの看板があり

ワインカフェは、目の前の雑居ビルの

5Fにお店があるようです。

お店へと向かうべく、雑居ビルの中に突入し

エレベータ前の看板でワインカフェがテナントとして入っている事を確認し

いざワインカフェ!と言う事でエレベータのボタンを押し

5Fへと移動します。

5F移動後はすぐ近くの入口より店内へと移動し、予約している旨を伝えて席へと移動します。

Wine Cafe 新宿は結構エキチカです。
店内に移動してメニュー表を見てみると、ビール、ワインカクテル、その他飲料
ボトルワインALL2900円※これはお得かもしれません!!!
グラスワイン、シェリー酒、ブランデー、ソフトドリンク、デザートワイン

フードメニューは前菜類、サラダ、温菜・煮込み料理
バケット、ピザ、パスタ、チーズで以上です。

今回は人数もそれなりに揃っているし、さっぱりしたい物が呑みたいと言うことで
スプマンテ(発泡ワイン)のBRUTボトル2900円を注文し

ボトル正面ロゴと

このワインの輸入元は、今度住みたいエリアの神宮前にあるのだなぁと思いつつ

程なくして席にグラスが用意され

シュワシュワ~と泡が立つスパークリングワインを注いで頂きます。




BRUTを早速頂いてみると、甘くて飲みやすくていい感じです。

その後お通しのパンが目の前に運ばれ

その後ラタトゥイユ580円、スモークサーモンとオニオンスライス680円、鶏レバーのパテ580円が運ばれ

スモークサーモンとオニオンスライスは酸味が強い味付けでさっぱりと食せ

パテはお通しのパンにつけて食べてみると、まろやか風味で美味しく

ラタトゥイユは、ジューシー野菜をトマト風味でしっかり楽しめます。

その後はトリッパとひよこ豆のトマト煮込み880円を注文し

トリッパとひよこ豆のトマト煮込みはしっかり煮こまれていて汁気少なめで

とろっとしたソースと、大振りのモツ!が絡まってなかなか美味しいです。

その後はアヒージョ※牡蠣入り780円を注文し

牡蠣と共にブロッコリーが投入されたアヒージョは

すっげぇ熱々で、牡蠣の旨味もあってなかなか美味しいカキージョでした。

その後は牛すじ煮込みのパン粉オーブン焼き980円を注文し

グツグツと音を立てている姿が温泉のように熱そうな牛すじ煮込みのパン粉オーブン焼きを

サクッと小皿に掬って頂いてみると、焼かれたパン粉のザクザク感と
煮こまれてとろりとした牛筋の旨味の相性が良く、今回頂いたメニューの中では
この店一番のおすすめメニューだなぁと感じました。

その後はチーズ3種盛り合わせ880円を注文し

色々とチーズが選べるようだったので、キャラメルの様な色のチーズに
ハード系のチーズに、カマンベールの様なチーズを選択しましたが
特にキャラメル色のチーズが甘みが濃くて美味しかったです。

その後は豚肩ロースのラグーソースパスタ980円を注文し

変な店でこういったパスタを食べると、レトルト風味と言いますか
既成品的な味わいを感じて悲しくなる事がありますが
今までの料理が美味しかった事もあって、そんな心配はなくて美味しく
するすると肉々しいパスタをぺろ食いした後は

ガーリック風味が癖になりそうな、オニオンのビスマルク980円を頂き

最後は〆のデザートを食べようかと思い

ベイクドチーズケーキ&バニラアイスを注文し

チーズの風味がまいうーなスイーツを堪能してこの日の食事は終了しました。

エキチカ西新宿エリアは、ザ・居酒屋的な店舗だったり、和系統のお店が多い中で
ワインとカフェを融合させた洋のお店はどうですかね?と思いましたが
地域に関係なく良い店はあるのだなぁと、とある夜に食べた事を思い出しながら
この記事を書いていてそんな事を思いました。
ちなみに客層は新宿駅チカにしてはかなり良く、店員さんが丁寧に対応して頂ける事と
上品な雰囲気の婦女子の宴に、海外帰りのエリートっぽい方の飲み食い会が
自身の来訪日に行われていたので、新宿駅チカで店内の風紀が良いお店を
探している方にオススメです。

お店へは西口の方が近いようですが、迷いそうな予感がしたのでシンプルな南口から下車し

新宿駅南口に数年ぶりに降り立った後は※他の出入口は良く使用しています。

西新宿へと向けて西へ西へと移動し

卑猥な印象な新宿駅チカでも、西口側や新宿三丁目駅付近は雰囲気が違うなぁと

客引きの姿が皆無なルミネ横をしばし移動し

最初の交差点を真っすぐ進み

その後右に曲がってしばしの間真っすぐ更に進み

左手に洋服の青山が見えてきたら

ヨドバシカメラの看板が見える左手に曲がり

ヨドバシカメラ東館を過ぎると

他のヨドバシカメラの店舗や、カメラ屋の合間を縫うように

様々な飲食店が軒を連ね、歌舞伎町とは違う雰囲気でありますが
中々活気があって西新宿グルメも面白いかもなぁと感じました。

ヨドバシカメラ総合館や

金の粒食べよう~におわなっとう~的なノリの名前な金の蔵

油そばぁ!と、淡路鶏を喰らえの看板の通りを進み

目の前の十字路を右手に曲がると

今回足を運ぶワインカフェの看板があり

ワインカフェは、目の前の雑居ビルの

5Fにお店があるようです。

お店へと向かうべく、雑居ビルの中に突入し

エレベータ前の看板でワインカフェがテナントとして入っている事を確認し

いざワインカフェ!と言う事でエレベータのボタンを押し

5Fへと移動します。

5F移動後はすぐ近くの入口より店内へと移動し、予約している旨を伝えて席へと移動します。

Wine Cafe 新宿は結構エキチカです。
店内に移動してメニュー表を見てみると、ビール、ワインカクテル、その他飲料
ボトルワインALL2900円※これはお得かもしれません!!!
グラスワイン、シェリー酒、ブランデー、ソフトドリンク、デザートワイン

フードメニューは前菜類、サラダ、温菜・煮込み料理
バケット、ピザ、パスタ、チーズで以上です。

今回は人数もそれなりに揃っているし、さっぱりしたい物が呑みたいと言うことで
スプマンテ(発泡ワイン)のBRUTボトル2900円を注文し

ボトル正面ロゴと

このワインの輸入元は、今度住みたいエリアの神宮前にあるのだなぁと思いつつ

程なくして席にグラスが用意され

シュワシュワ~と泡が立つスパークリングワインを注いで頂きます。




BRUTを早速頂いてみると、甘くて飲みやすくていい感じです。

その後お通しのパンが目の前に運ばれ

その後ラタトゥイユ580円、スモークサーモンとオニオンスライス680円、鶏レバーのパテ580円が運ばれ

スモークサーモンとオニオンスライスは酸味が強い味付けでさっぱりと食せ

パテはお通しのパンにつけて食べてみると、まろやか風味で美味しく

ラタトゥイユは、ジューシー野菜をトマト風味でしっかり楽しめます。

その後はトリッパとひよこ豆のトマト煮込み880円を注文し

トリッパとひよこ豆のトマト煮込みはしっかり煮こまれていて汁気少なめで

とろっとしたソースと、大振りのモツ!が絡まってなかなか美味しいです。

その後はアヒージョ※牡蠣入り780円を注文し

牡蠣と共にブロッコリーが投入されたアヒージョは

すっげぇ熱々で、牡蠣の旨味もあってなかなか美味しいカキージョでした。

その後は牛すじ煮込みのパン粉オーブン焼き980円を注文し

グツグツと音を立てている姿が温泉のように熱そうな牛すじ煮込みのパン粉オーブン焼きを

サクッと小皿に掬って頂いてみると、焼かれたパン粉のザクザク感と
煮こまれてとろりとした牛筋の旨味の相性が良く、今回頂いたメニューの中では
この店一番のおすすめメニューだなぁと感じました。

その後はチーズ3種盛り合わせ880円を注文し

色々とチーズが選べるようだったので、キャラメルの様な色のチーズに
ハード系のチーズに、カマンベールの様なチーズを選択しましたが
特にキャラメル色のチーズが甘みが濃くて美味しかったです。

その後は豚肩ロースのラグーソースパスタ980円を注文し

変な店でこういったパスタを食べると、レトルト風味と言いますか
既成品的な味わいを感じて悲しくなる事がありますが
今までの料理が美味しかった事もあって、そんな心配はなくて美味しく
するすると肉々しいパスタをぺろ食いした後は

ガーリック風味が癖になりそうな、オニオンのビスマルク980円を頂き

最後は〆のデザートを食べようかと思い

ベイクドチーズケーキ&バニラアイスを注文し

チーズの風味がまいうーなスイーツを堪能してこの日の食事は終了しました。

エキチカ西新宿エリアは、ザ・居酒屋的な店舗だったり、和系統のお店が多い中で
ワインとカフェを融合させた洋のお店はどうですかね?と思いましたが
地域に関係なく良い店はあるのだなぁと、とある夜に食べた事を思い出しながら
この記事を書いていてそんな事を思いました。
ちなみに客層は新宿駅チカにしてはかなり良く、店員さんが丁寧に対応して頂ける事と
上品な雰囲気の婦女子の宴に、海外帰りのエリートっぽい方の飲み食い会が
自身の来訪日に行われていたので、新宿駅チカで店内の風紀が良いお店を
探している方にオススメです。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント