たまに行くならこんな店 三鷹市と世田谷区との狭間にある「うしWAKA」は、わざわざ遠くでも行きたくなるエキトオ系名店焼き肉になりそうな予感です
- カテゴリ:
- 焼肉
- 世田谷区全般・その他地域
エキチカならぬエキトオ系穴場的焼肉店だった「うしWAKA」です。

今回最寄り駅となる久我山駅へは、若者に人気の街な吉祥寺駅より移動する事にし

京王井の頭線でするりと移動した所にある久我山駅で下車し

駅に降り立った後は、ささっと階段を登り抜け

駅改札を抜けて外に出た後は、タクシーを使ってお店へ行こうかな?と思い

駅付近の地図を見ると、タクシーターミナルの様な場所が無いことに気が付きました。

念のため帰りの電車の時間を確認した後は

手持ちのiPadminiで駅とお店の位置を確認し

駅前には残念ながらタクシーの姿はありませんでしたが
少し歩いた所で運よくタクシーをゲットしてお店へと移動しました。

うしWAKAは中々エキトオかつ、世田谷区と三鷹市の狭間にあります。
店内移動後はメニュー表を見てみると、オススメはすべて肉肉肉肉メニューで

ワインはグラス400円の物や、2980円のボトルワイン

サングリア、スパークリング日本酒、ハイボール、サワー、日本酒、ビール、カクテル
果実酒、ワイン、マッコリ、焼酎、ノンアルコールビール、ソフトドリンク

肉メニュー、サラダ類、ご飯物&スープ、デザートでメニュー表は以上です。

別途、肉の種類によってどんな味わいなのかが示された表があり
柔らかめな肉が好きな方や、肉々しいのが好きな方はこの表を見て
お肉を頼むのも良いのかも知れません。

まずはさっぱりとしたロックワイン400円をごくりと頂き

少し洒落た容器に入ったソースや

何となく都心の洒落たお店の意匠っぽい箸袋を激写し

その後は和牛のローストユッケ980円を頂きます。

キラキラ光っている和牛のローストユッケはとろりと美味しく

その後は本日の肉の盛り合わせ2980円を注文して出てきたのは
とろカルビ(たてばら)、上タン(タン元)、ねぎまカルビ(ささみ)で

早速焼き焼きしてみました。

※ねぎまカルビはネギこんもりです。


焼き焼きして食べてみた結果
とろカルビ
とにかく柔らかで美味しい。
上タン
とろける食感と適度なハリがあって美味しい。
ねぎまカルビ
肉自体はとろりと蕩けるように美味しく、ネギを肉の合間に挟んである事で
肉の脂が鉄板の下に落ちず、ネギの効果でさっぱりとした味わいながら
脂の旨味もしっかりと体験できる一品です。
その後はお店オリジナルのうしWAKAサラダ680円を注文し

甘くさっぱりとした味わいのドレッシングが効いたうしWAKAサラダは
サシが入って濃厚な味わいのお肉の味をリセットするのにいい感じなサラダでした。

その後は肉まみれの盛り合わせ!的にこんもりと盛られた肉盛りが運ばれ

ミスジ、トモサンカク、リブカルビ、ザブトンと中々美味しそうな部位勢揃いです。

ミスジ、トモサンカク、リブカルビ、ザブトンはすべてさっと炙り位の焼き加減が良いとの事で
すべてさくさくっと頂く事が出来ました。
それぞれの味わいは
ミスジ
柔らかで美味しい。
トモサンカク
蕩けるように美味しい。
リブカルビ
とろりと甘みがあって美味しい。
ザブトン
トロッと美味しい。

その後はトロホルモン680円とミノ780円を追加し

とろとろな食感のトロホルモンに、コリコリ食感が良いミノを食し

スッキリ酸っぱいはっさく梅酒500円をごくりと飲み干し

その後はリブシン1480円と特選カルビ1680円を注文し

とろりと美味しく甘みのあるリブシンと、適度にハリがあって美味しい特選カルビを食し

とろりと美味しい特上ホルモン780円、ハリがあってさっぱり旨いハツ680円

肉々しい神戸牛カルビ980円、あっさり肉々しいハラミ780円で焼き肉を打ち止めにし

〆に焼きチーズ和牛カレー880円を注文し

焼きチーズ和牛カレーは、熱々な甘めな味わいのカレーで
辛い物が苦手な方の〆にはいい感じな熱々系ご飯物でした。

同時にもう一つの〆として、冷麺880円を注文したのですが

さっぱりながらも、魚系旨味がしっかりと効いた出汁な冷麺は
これ単体でお店を出してもウケそうな予感のする美味しい冷麺でした。

最後にブルーベリーソースの杏仁豆腐380円を注文し

甘さの中に酸味のある杏仁豆腐を食してこの日の食事は終了しました。

郊外の焼肉店と言えば、昔ながらのイメージの焼肉店が多いような気がするさなか
21世紀初頭最新鋭の焼肉店のうしごろや、よろにくの様な今風の雰囲気がムンムンと感じ
新世紀のスタミナ苑になってほしいなぁと感じました。※エキトオ系焼肉店繋がりで

京王井の頭線でするりと移動した所にある久我山駅で下車し

駅に降り立った後は、ささっと階段を登り抜け

駅改札を抜けて外に出た後は、タクシーを使ってお店へ行こうかな?と思い

駅付近の地図を見ると、タクシーターミナルの様な場所が無いことに気が付きました。

念のため帰りの電車の時間を確認した後は

手持ちのiPadminiで駅とお店の位置を確認し

駅前には残念ながらタクシーの姿はありませんでしたが
少し歩いた所で運よくタクシーをゲットしてお店へと移動しました。

うしWAKAは中々エキトオかつ、世田谷区と三鷹市の狭間にあります。
店内移動後はメニュー表を見てみると、オススメはすべて肉肉肉肉メニューで

ワインはグラス400円の物や、2980円のボトルワイン

サングリア、スパークリング日本酒、ハイボール、サワー、日本酒、ビール、カクテル
果実酒、ワイン、マッコリ、焼酎、ノンアルコールビール、ソフトドリンク

肉メニュー、サラダ類、ご飯物&スープ、デザートでメニュー表は以上です。

別途、肉の種類によってどんな味わいなのかが示された表があり
柔らかめな肉が好きな方や、肉々しいのが好きな方はこの表を見て
お肉を頼むのも良いのかも知れません。

まずはさっぱりとしたロックワイン400円をごくりと頂き

少し洒落た容器に入ったソースや

何となく都心の洒落たお店の意匠っぽい箸袋を激写し

その後は和牛のローストユッケ980円を頂きます。

キラキラ光っている和牛のローストユッケはとろりと美味しく

その後は本日の肉の盛り合わせ2980円を注文して出てきたのは
とろカルビ(たてばら)、上タン(タン元)、ねぎまカルビ(ささみ)で

早速焼き焼きしてみました。

※ねぎまカルビはネギこんもりです。


焼き焼きして食べてみた結果
とろカルビ
とにかく柔らかで美味しい。
上タン
とろける食感と適度なハリがあって美味しい。
ねぎまカルビ
肉自体はとろりと蕩けるように美味しく、ネギを肉の合間に挟んである事で
肉の脂が鉄板の下に落ちず、ネギの効果でさっぱりとした味わいながら
脂の旨味もしっかりと体験できる一品です。
その後はお店オリジナルのうしWAKAサラダ680円を注文し

甘くさっぱりとした味わいのドレッシングが効いたうしWAKAサラダは
サシが入って濃厚な味わいのお肉の味をリセットするのにいい感じなサラダでした。

その後は肉まみれの盛り合わせ!的にこんもりと盛られた肉盛りが運ばれ

ミスジ、トモサンカク、リブカルビ、ザブトンと中々美味しそうな部位勢揃いです。

ミスジ、トモサンカク、リブカルビ、ザブトンはすべてさっと炙り位の焼き加減が良いとの事で
すべてさくさくっと頂く事が出来ました。
それぞれの味わいは
ミスジ
柔らかで美味しい。
トモサンカク
蕩けるように美味しい。
リブカルビ
とろりと甘みがあって美味しい。
ザブトン
トロッと美味しい。

その後はトロホルモン680円とミノ780円を追加し

とろとろな食感のトロホルモンに、コリコリ食感が良いミノを食し

スッキリ酸っぱいはっさく梅酒500円をごくりと飲み干し

その後はリブシン1480円と特選カルビ1680円を注文し

とろりと美味しく甘みのあるリブシンと、適度にハリがあって美味しい特選カルビを食し

とろりと美味しい特上ホルモン780円、ハリがあってさっぱり旨いハツ680円

肉々しい神戸牛カルビ980円、あっさり肉々しいハラミ780円で焼き肉を打ち止めにし

〆に焼きチーズ和牛カレー880円を注文し

焼きチーズ和牛カレーは、熱々な甘めな味わいのカレーで
辛い物が苦手な方の〆にはいい感じな熱々系ご飯物でした。

同時にもう一つの〆として、冷麺880円を注文したのですが

さっぱりながらも、魚系旨味がしっかりと効いた出汁な冷麺は
これ単体でお店を出してもウケそうな予感のする美味しい冷麺でした。

最後にブルーベリーソースの杏仁豆腐380円を注文し

甘さの中に酸味のある杏仁豆腐を食してこの日の食事は終了しました。

郊外の焼肉店と言えば、昔ながらのイメージの焼肉店が多いような気がするさなか
21世紀初頭最新鋭の焼肉店のうしごろや、よろにくの様な今風の雰囲気がムンムンと感じ
新世紀のスタミナ苑になってほしいなぁと感じました。※エキトオ系焼肉店繋がりで
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント