たまに行くならこんな店 久々の「燻製キッチン五反田店」で、オシャレに燻製料理の数々を楽しむ!
- カテゴリ:
- 創作洋風料理
- 品川区全般・その他地域

関連ランキング:ダイニングバー | 五反田駅、大崎広小路駅、不動前駅
燻製キッチン五反田店まとめページ
http://www.tabenomi.info/archives/smoke-kitchen-gotanda-matome.html
と、言うことで久々に「燻製キッチン五反田店」へ。

営業時間が変更した看板をチェック後

地下フロアにある店内へと進みます。

地下フロアにある店内は相変わらずオシャレな雰囲気ムンムン!

メニューを見ていくと

まずは表ページ

おすすめ燻製メニュー

燻製メニュー、サラダ、スペシャルメニュー

ダッチオーブンメニュー、パスタ&ライスメニュー、デザートメニュー

スペシャルドリンクメニュー

各種アルコールメニュー

赤白ボトルワインメニュー

各種ドリンクメニュー、燻製メニュー

最後に営業時間が書かれたページでメニュー内容は以上となります。

お通しの「燻製ナッツ」は、ナッツらしい食感はそのままに燻製の風味が効いてウマー!

「カールスバーグ」は後味のキレが良くさっぱり!

その後はサラダ仕立ての「燻製たまご」

カルパッチョのような見た目の「スモークサーモン」

歯ごたえが良さそうな「根菜サラダ」が登場!

「燻製たまご」は、柔らかく黄身のとろりとした舌触りと濃厚な風味とともに燻製風味が効いてウマー!

「スモークサーモン」はハリと脂の旨味が効いた鮭の身にスモーキーな風味と塩気が効いてお酒が恋しくなるウマさ!

「根菜サラダ」は、野菜全般に言えることですがシャキシャキとした歯ざわりが心地よく、食べる喜びを噛み締めながら楽しめる点に好印象!

続いては「ベーコンとマッシュルームのアヒージョ」がパンを携えて登場!

ジューシーなマッシュルームと旨味濃いめなベーコンが熱々油に馴染んでパンがメチャ進みます!

続いてはダッチオーブンメニューから「もも肉」が登場。

「もも肉」は、スモーキーな香りがグッドな上にジューシー感MAX!

さらに荒々しい見た目の「ラムチョップ」が登場!

「ラムチョップ」は、食感が柔らかく噛みしめるたびに甘味がほとばしって絶品!

「たまごかけご飯」は、たまごの旨味が米粒に染み渡ってウマー!

最後は「リゾット」でシメることに。

「リゾット」は、熱々かつポルチーニの風味が効いて激ウマ!最後まで美味しい料理を満喫しながら完食!ごちそうさまでした!

また機会があれば料理を色々と楽しんでみたいと思います!

営業時間が変更した看板をチェック後

地下フロアにある店内へと進みます。

地下フロアにある店内は相変わらずオシャレな雰囲気ムンムン!

メニューを見ていくと

まずは表ページ

おすすめ燻製メニュー

燻製メニュー、サラダ、スペシャルメニュー

ダッチオーブンメニュー、パスタ&ライスメニュー、デザートメニュー

スペシャルドリンクメニュー

各種アルコールメニュー

赤白ボトルワインメニュー

各種ドリンクメニュー、燻製メニュー

最後に営業時間が書かれたページでメニュー内容は以上となります。

お通しの「燻製ナッツ」は、ナッツらしい食感はそのままに燻製の風味が効いてウマー!

「カールスバーグ」は後味のキレが良くさっぱり!

その後はサラダ仕立ての「燻製たまご」

カルパッチョのような見た目の「スモークサーモン」

歯ごたえが良さそうな「根菜サラダ」が登場!

「燻製たまご」は、柔らかく黄身のとろりとした舌触りと濃厚な風味とともに燻製風味が効いてウマー!

「スモークサーモン」はハリと脂の旨味が効いた鮭の身にスモーキーな風味と塩気が効いてお酒が恋しくなるウマさ!

「根菜サラダ」は、野菜全般に言えることですがシャキシャキとした歯ざわりが心地よく、食べる喜びを噛み締めながら楽しめる点に好印象!

続いては「ベーコンとマッシュルームのアヒージョ」がパンを携えて登場!

ジューシーなマッシュルームと旨味濃いめなベーコンが熱々油に馴染んでパンがメチャ進みます!

続いてはダッチオーブンメニューから「もも肉」が登場。

「もも肉」は、スモーキーな香りがグッドな上にジューシー感MAX!

さらに荒々しい見た目の「ラムチョップ」が登場!

「ラムチョップ」は、食感が柔らかく噛みしめるたびに甘味がほとばしって絶品!

「たまごかけご飯」は、たまごの旨味が米粒に染み渡ってウマー!

最後は「リゾット」でシメることに。

「リゾット」は、熱々かつポルチーニの風味が効いて激ウマ!最後まで美味しい料理を満喫しながら完食!ごちそうさまでした!

また機会があれば料理を色々と楽しんでみたいと思います!
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント