たまに行くならこんな店 日本発のサードウェーブコーヒー店「猿田彦珈琲 恵比寿本店」で、「猿田彦のコーヒーフラッペ」を飲み干す
- カテゴリ:
- 喫茶店
- 渋谷区恵比寿代官山エリア
- ブログネタ:
- たまに行くならこんな店 に参加中!

猿田彦珈琲 恵比寿本店まとめページ
http://www.tabenomi.info/archives/sarutahiko-coffee-ebisu-mainshop-matome.html
猿田彦珈琲まとめページ
http://www.tabenomi.info/archives/sarutahiko-coffee-matome.html
先日、「猿田彦珈琲 恵比寿本店」に足を運んだときにはパナマの「ゲイシャ」を飲みましたが、今回はレギュラー商品を何か飲んでみることにしました。

今回は「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」550円を注文しました。

と、いうことで、しばし明るい雰囲気の店内で、「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」が出来上がるのを待つことにします。

注文してから3分ほどで「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」が完成!

フラッペという名前なのでフローズンドリンクな一品ですが、スターバックスのフラペチーノなどと比べると粘性は高め!

早速飲んでみると、甘味はそこそこに、コーヒーならではの香り、酸味、香ばしい風味、酸味がバランスよく感じられ、まだまだ蒸し暑さが残る9月にぴったりなおいしさの1杯でした。

まだまだ体験できていないメニューも多いのでチャンスを見つけてほかのメニューにもトライしてみたいと思います。

今回は「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」550円を注文しました。

と、いうことで、しばし明るい雰囲気の店内で、「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」が出来上がるのを待つことにします。

注文してから3分ほどで「猿田彦のコーヒーフラッペ トールサイズ」が完成!

フラッペという名前なのでフローズンドリンクな一品ですが、スターバックスのフラペチーノなどと比べると粘性は高め!

早速飲んでみると、甘味はそこそこに、コーヒーならではの香り、酸味、香ばしい風味、酸味がバランスよく感じられ、まだまだ蒸し暑さが残る9月にぴったりなおいしさの1杯でした。

まだまだ体験できていないメニューも多いのでチャンスを見つけてほかのメニューにもトライしてみたいと思います。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント