3

カテゴリ:
ブログネタ
たまに行くならこんな店 に参加中!
たまに行くならこんな店は、赤坂見附駅近くで個室&ワイン&日本酒の種類豊富で
他の客の目が気になりにくい事から、密会デートやイチャつきデートにお勧めで
流行りの牡蠣メニューも用意している、赤坂見附 個室 和食ビストロ 日本酒にするか ワインにするかです。
s-_DSC4868




関連ランキング:居酒屋 | 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅


今回足を運んだ、和食ビストロ日本酒にするかワインにするかは赤坂見附駅が最寄り駅で
cdcde1be.jpg
駅到着後はホーム上をささっと移動し
48040243.jpg
まずはビックカメラへと移動すべく階段をさがし
67c2e501.jpg
上手いことビックカメラ近くのエスカレーターを発見したのでササッと乗り込み
ad0c7a3e.jpg
サクッと駅改札をsuica!っと抜けた後は
e3eb4a3f.jpg
ビックビックビックカメラには立ち寄らずに地上へとすぐさま移動し
46d7b046.jpg
地上へと出た後は赤坂表通りならぬウラドオリ側へと移動し
f0859064.jpg
韓の力が強まるゾーン赤坂の地へと踏み出してお店へと移動していきます。
eee932d1.jpg
ビックカメラを出た後は南側へと進み
b6053c87.jpg
途中で以前訪問した俺のイタリアン・フレンチが見えてきますが

俺のフレンチ・イタリアンAKASAKAの感想記事
http://www.tabenomi.info/archives/oreno-french-italian-akasaka.html
s-_DSC4773
今回は反対側の赤坂アルトビルへと移動します。
s-_DSC4774
赤坂アルトビル移動後は、エレベーターに乗り
s-_DSC4779
赤坂の良き夜景が望める個室席へと移動しました。
s-_DSC4781
今回足を運んだ赤坂見附 個室 和食ビストロ 日本酒にするか ワインにするかは
かなりエキチカかつ、俺の系お店にも近くびっくりです。

今回足を運んだ赤坂見附 個室 和食ビストロ 日本酒にするか ワインにするかは
おすすめメニューランキングが牡蠣、雲丹、いくらとサーモンとあり
s-_DSC4780
食はある程度はやりを抑えながらカラオケの装備もあるなど
良き意味で遊び要素のあるフロア構成となっており、カップルで行くには楽しそうです。

※私は独り身なのでうわーんな部分ではあります。
s-_DSC4783
今回は牡蠣づくしコース4500円を事前に予約しておいた事もありまして
まずはドリンクメニューを見ていくと、日本酒に白ワイン
s-_DSC4785
ビール、ウィスキー、焼酎、赤ワイン、スパークリングワインがあり
s-_DSC4786
もう一つ赤いメニュー表があったので見てみると
s-_DSC4787
日本酒、白ワイン、赤ワイン
s-_DSC4788
焼酎・梅酒、サワー、ソフトドリンク
s-_DSC4789
カクテル各種
s-_DSC4790
ビール、ウィスキー、ワイン、マッコリがあり
s-_DSC4791
更にお店おすすめ日本酒5選メニューもあります。
s-_DSC4792
その他、牡蠣産地メニューもありつつ
s-_DSC4793
雑誌のような体裁のメインのメニュー表を見ていくことにしました。
s-_DSC4794
最初のページは目次となっており
s-_DSC4795
更にめくると旬の素材について触れられ
s-_DSC4797
次のページを見ると何となくこのお店が推したい食材は
牡蠣と雲丹といくらなのかも知れません。
s-_DSC4798
まずは牡蠣メニュー
s-_DSC4799
雲丹メニュー
s-_DSC4800
いくらとサーモンの親子丼コンビネーションメニュー
s-_DSC4801
各種サラダメニュー
s-_DSC4802
自慢の逸品メニュー
s-_DSC4803
各種軽めのおつまみメニュー
s-_DSC4804
ご飯物メニューで料理メニューは以上で
s-_DSC4805
その後は飲み物メニューへと続きます。
s-_DSC4806
魚介と相性の良い日本酒とワインメニュー
s-_DSC4807
野菜と相性の良い日本酒とワインメニュー
s-_DSC4808
お肉と会う日本酒とワインメニューと続き
s-_DSC4809
日本酒&ワインメニュー
s-_DSC4810
河口の日本酒、甘口のワイン
s-_DSC4811
おしゃれな見た目の日本酒に、和酒なワイン(日本ワイン)
s-_DSC4812
チームスパークリング日本酒にシャンパン
s-_DSC4813
日本酒を使ったカクテルにワイン・カクテル
s-_DSC4814
その後は獺祭ファミリー、フランスワイン
s-_DSC4815
日本酒メニューにイタリアワイン
s-_DSC4816
日本酒メニューにチリワイン
s-_DSC4817
日本酒メニューにチリワイン
s-_DSC4818
日本酒メニューにその他の国ワイン
s-_DSC4819
日本酒メニューにその他の国ワインでワイン日本酒メニューは以上です。
s-_DSC4820
その後はカクテルやソフトドリンクがありそうな表紙ページへと移り
s-_DSC4821
更にページをめくると、ビール、ハイボール、ウィスキー
s-_DSC4822
マッコリ、ホッピー、梅酒
s-_DSC4823
カクテル(大量じゃー!)
s-_DSC4824
ショット&ショット系カクテル
s-_DSC4825
芋焼酎メニュー
s-_DSC4826
むぎ焼酎、変わり種焼酎
s-_DSC4827
サワー、サワーPlusコラーゲン、ソフトドリンクでメニューは以上です。
s-_DSC4828
同席する方が見えられるまで席横の様子を見てみると
s-_DSC4831
皿の横に店員さんを呼び出す呼び鈴があるのを発見しました。
s-_DSC4832
まずはワイン酵母を使って作った日本酒らしい
甘くフルーティーなおちょこサイズの仙禽ドルチェロッソ500円を頂き
s-_DSC4840
まずはコースメニューの牡蠣の冷製茶碗蒸しが運ばれ
s-_DSC4855
茶碗蒸し部分にも牡蠣の旨味が染みてなかなか美味しいです。
s-_DSC4856
その後はパリパリとしていそうな物が乗った、トマトとアボガドのサラダパリパリとした食感とともにが運ばれ
s-_DSC4860
パリパリとした何かと合わせてサラダを頂くと、食材それぞれの食感の違いが癖になり
最初から最後まで飽きずに美味しく頂けます。
s-_DSC4863
その後は焼きの如く火が通った蒸し牡蠣を食し
s-_DSC4864
その後はお店目玉な気がする生牡蠣の盛り合わせが運ばれてきました。
s-_DSC4865
牡蠣は三種類あり、北海道産はとろりと美味しく磯の香りを強く感じられ
s-_DSC4870
兵庫県産はジューシーで美味しく
s-_DSC4871
石川県産はミルキーで美味しいです。
s-_DSC4872
その後は飲みやすい新政No.6のおチョコサイズ300円をサク飲みし
s-_DSC4843
その後は焼き牡蠣を頂きましたが
s-_DSC4876
味付けが施された洋風の焼き牡蠣もなかなか美味しいです。
s-_DSC4877
その後は牡蠣とマッシュルームのアヒージョが運ばれ
s-_DSC4882
油膜か具材の影響かは分かりませんが、全く湯気が立っておりませんでしたが
s-_DSC4883
パンにつけて食べるとしっかり熱々でビックリ美味しい一品です。
s-_DSC4886
その後は蛎殻の上に載せられたカキフライが運ばれ
s-_DSC4889
カキフライなので無難に美味しく
s-_DSC4893
その後程なくして運ばれて来た鍋の蓋を外すと
s-_DSC4895
牡蠣の炊き込みご飯は入っており
s-_DSC4896
牡蠣の風味が効いて美味しい物の、もう少し炊き込み感が出ると更に美味しそうです。
s-_DSC4899
最後にすっきり系の日本酒の、おちょこサイズ新政カラーラベル300円を飲み干し
s-_DSC4902
最後にフルーティーな桃のゼリーを食しきって完食です。
s-_DSC4910
今回赤坂でしかも個室系で牡蠣推しなお店へと足を運ぶことになりましたが
個室居酒屋は空間にしか価値がないお店が多くある物の、今回足を運んだお店は
流行りの牡蠣を使ったメニューやコースなどを取り揃えており、センスが有るなと感じつつ
デートで使うなら狭いお店よりもこういうお店もいいかもと思いました。

味は残念ながら路地の個店と比べてしまうと劣ってしまう部分は見受けられる物の
お酒の取り扱いの多さなども考えると通向きな個室居酒屋であると感じました。

ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ フードライターへにほんブログ村 スイーツブログへ