たまに行くならこんな店 代官山駅チカな「大阪王将代官山店」は普段の王将のメニューと合わせて、オシャンティな代官山の雰囲気が楽しめる異色の大阪王将でした。
- カテゴリ:
- 中華料理
- 渋谷区恵比寿代官山エリア
躾の悪いお犬様が闊歩して驚いた事のある(具体的には歩道でリードを放してしまう)
代官山なのに大阪王将と面白い組み合わせな、大阪王将代官山店です。
代官山と言えば名水遊戯的にも住みたい地の一つで

去年は何度か足を運んだ事がありまして、馴染みの町になりつつありますが

代官山は各駅停車の電車しか停車しない事から

日中の電車停車間隔は6分に1本と、東横線にしては少なめで

場合によっては恵比寿駅から歩いてきても良いかも?的な位置なので
たまに恵比寿駅から歩いて代官山駅周辺に行くこともありますが

今回は東横線で代官山駅へと下車して駅改札へと移動し

駅構内はシンプルなので迷わず改札を抜けた後は

代官山駅舎を激写し

駅を出た後はそのまま左手へと移動し

程なくして見えてくるファミリーマートがテナントして入る

ビルの地下一階に大阪王将のテナントが入っており

階段を降りてお店へと移動します。

大阪王将代官山店は駅激チカです。
大阪王将代官山店は、代官山エキチカにお店があるとあって
既存の大阪王将の店内で見ない物が店内にあり

壁をよく見るとカフェ的な利用も考慮に入っているのか?コンセント穴があり

MacBook 使いもビュンビュン餃子を食べながらドヤ顔出来る装備があります。
※FreeWi-Fiの存在は確認出来なかったので、データ通信用のモデムか
テザリング対応携帯を合わせての持ち込みをおすすめしますが
カフェではなく大阪王将は飲食店なので、余りエレガントには見えないかも知れません。

窓から見える風景は代官山エキチカである事や

照明などの配置ぶりからしてカフェ的な雰囲気ムンムンですが

メニューも代官山仕様にオシャンティーな内容になっていると思いきや

餃子が絡んだ定食、チャーハン定食、飯、麺!とガチ仕様なメニュー内容で

他のページをめくってみても、餃子や前菜

揚げ物、一品メニュー、石焼麻婆豆腐、デザート
ドリンクはビール、ハイボール、梅酒、ワイン、焼酎、紹興酒
ハイ・サワー、カクテル、烏龍茶と、あえて代官山感が漂うしっかり王将構成でした。

用意してある雑誌もhanakoやdancyuなどに始まり

POPEYEにソトコトなど、雑誌は代官山感をムンムン感じる物を揃えています。

今回は小腹を満たすために幾つか餃子メニューを注文し、まずは水餃子330円が目の前に運ばれ

もっちもっちな食感の生地かと思いきや、若干ブヨブヨ感感じる食感で水餃子はいまいちでした。

その後さくさく揚餃子290円が目の前に運ばれ

こちらは皮バリバリ、餡はジューシー熱々で凄く美味しいです。

最後は焼き餃子230円が目の前に運ばれ

焼き加減はしっかり、皮は薄めで餡はさっぱりなシンプルな味わいの焼き餃子で

焼き餃子もまあまあイケた物の、個人的はぶっちぎりで揚餃子が美味しく好感触でした。
代官山と言えば、オシャレなカフェ!リストランテASO!ポール・ボキューズ!
どや越こと川越達也氏が経営する、タツヤ・カワゴエ等、有名店は沢山ありますが
どこも敷居が高く、お財布にもやさしくない点が可愛くない所でありますが
ここ代官山エキチカの大阪王将代官山店は、あえて代官山な雰囲気を出しつつ
お財布にも優しくそこそこ美味しいという意味で、代官山観光客ではなく
代官山民ウケしそうなお店だなぁと、利用してみて感じました。

去年は何度か足を運んだ事がありまして、馴染みの町になりつつありますが

代官山は各駅停車の電車しか停車しない事から

日中の電車停車間隔は6分に1本と、東横線にしては少なめで

場合によっては恵比寿駅から歩いてきても良いかも?的な位置なので
たまに恵比寿駅から歩いて代官山駅周辺に行くこともありますが

今回は東横線で代官山駅へと下車して駅改札へと移動し

駅構内はシンプルなので迷わず改札を抜けた後は

代官山駅舎を激写し

駅を出た後はそのまま左手へと移動し

程なくして見えてくるファミリーマートがテナントして入る

ビルの地下一階に大阪王将のテナントが入っており

階段を降りてお店へと移動します。

大阪王将代官山店は駅激チカです。
大阪王将代官山店は、代官山エキチカにお店があるとあって
既存の大阪王将の店内で見ない物が店内にあり

壁をよく見るとカフェ的な利用も考慮に入っているのか?コンセント穴があり

MacBook 使いもビュンビュン餃子を食べながらドヤ顔出来る装備があります。
※FreeWi-Fiの存在は確認出来なかったので、データ通信用のモデムか
テザリング対応携帯を合わせての持ち込みをおすすめしますが
カフェではなく大阪王将は飲食店なので、余りエレガントには見えないかも知れません。

窓から見える風景は代官山エキチカである事や

照明などの配置ぶりからしてカフェ的な雰囲気ムンムンですが

メニューも代官山仕様にオシャンティーな内容になっていると思いきや

餃子が絡んだ定食、チャーハン定食、飯、麺!とガチ仕様なメニュー内容で

他のページをめくってみても、餃子や前菜

揚げ物、一品メニュー、石焼麻婆豆腐、デザート
ドリンクはビール、ハイボール、梅酒、ワイン、焼酎、紹興酒
ハイ・サワー、カクテル、烏龍茶と、あえて代官山感が漂うしっかり王将構成でした。

用意してある雑誌もhanakoやdancyuなどに始まり

POPEYEにソトコトなど、雑誌は代官山感をムンムン感じる物を揃えています。

今回は小腹を満たすために幾つか餃子メニューを注文し、まずは水餃子330円が目の前に運ばれ

もっちもっちな食感の生地かと思いきや、若干ブヨブヨ感感じる食感で水餃子はいまいちでした。

その後さくさく揚餃子290円が目の前に運ばれ

こちらは皮バリバリ、餡はジューシー熱々で凄く美味しいです。

最後は焼き餃子230円が目の前に運ばれ

焼き加減はしっかり、皮は薄めで餡はさっぱりなシンプルな味わいの焼き餃子で

焼き餃子もまあまあイケた物の、個人的はぶっちぎりで揚餃子が美味しく好感触でした。
代官山と言えば、オシャレなカフェ!リストランテASO!ポール・ボキューズ!
どや越こと川越達也氏が経営する、タツヤ・カワゴエ等、有名店は沢山ありますが
どこも敷居が高く、お財布にもやさしくない点が可愛くない所でありますが
ここ代官山エキチカの大阪王将代官山店は、あえて代官山な雰囲気を出しつつ
お財布にも優しくそこそこ美味しいという意味で、代官山観光客ではなく
代官山民ウケしそうなお店だなぁと、利用してみて感じました。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント