4

カテゴリ:
ブログネタ
たまに行くならこんな店 に参加中!
たまに行くならこんな店は、「あの花」、「ここさけ」の聖地秩父市でランチタイム限定で色々なそばを同時に楽しめる「みやび庵」です。
_DSC7867


みやび庵

昼総合点★★★☆☆ 3.6



関連ランキング:そば(蕎麦) | 西武秩父駅御花畑駅

先日久々に「あの花」、「ここさけ」の舞台になった秩父市に行く機会があり、みやび庵で秩父名物のそばを食べてみることにしました。
_DSC7868
早速メニューを見ていくと
_DSC7869
そばきり、もりそばきり、天ぷら、冷かけそばきり
_DSC7870
あたたか汁そばきり、各種おつまみメニュー、温かいそば、ドリンクメニュー
_DSC7871
日本酒、ビール、サワー、焼酎で通常メニューは以上です。
_DSC7872
続いて別紙メニューを見ていくと、寒ざらし蕎麦きり
_DSC7873
ゆずきりとさらしな蕎麦の2食盛り
_DSC7874
お店おすすめの一品メニュー
_DSC7876
各種ドリンクメニューで以上です。
_DSC7877
今回は三種蕎麦盛り1530円を注文。
_DSC7881
三種蕎麦盛りには更科そば(1番粉)、みやびそば(2番粉)、田舎そば(3番粉)を一緒に楽しめる豪華な一品。
_DSC7882
まずは更科そば(1番粉)から食べてみると、うどんのように白い更科そばはさっぱりとした味わいで、蕎麦の香りも少なめな上品な一品。
_DSC7885
みやびそば(2番粉)は、更科そばと比べて蕎麦の香りとコクが増し、一番タレとの相性の良い仕上がり。
_DSC7886
田舎そば(3番粉)は、一番蕎麦の香りが強く、後味に若干苦味の残る仕上がりで、野趣あふれる味わいです。
_DSC7887
そばを食べ終えた後はそば湯をを用意し
_DSC7888
そば湯をタレの中に注いで、そばの風味とともにタレを完飲しました。
_DSC7890
今回、あの花&ここさけの聖地「秩父」にある「みやび庵」でそばの食べ比べを楽しみました。

更科そば(1番粉)、みやびそば(2番粉)、田舎そば(3番粉)のそばは、それぞれ味の違いがハッキリ分かったことに加えて、どの蕎麦も美味しく満足の行く食事になりました。

しいて言えば、金額が高めなことが不満でありますが、秩父市はそば処ということで、他の秩父市内のそば店にも足を運んで、色々と食べ比べを行ってみたいと思います。

ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ フードライターへにほんブログ村 スイーツブログへ