たまに行くならこんな店 餃子王でありたべあるキングメンバー「東京餃子通信」管理人の案内で足を運びました赤坂の「珉珉」は宇都宮の「みんみん」と違いハレの日の餃子が楽しめます
- カテゴリ:
- 餃子系の料理
- 港区赤坂・虎ノ門・神谷町エリア
- ブログネタ:
- たまに行くならこんな店 に参加中!

関連ランキング:中華料理 | 乃木坂駅、青山一丁目駅、赤坂駅
今回は東京餃子通信様の案内で珉珉へ足を運びました
http://www.tokyogyoza.net/
今回久しぶりに東京餃子通信様の案内でライブドアブログブログ奨学金受給生の集いが赤坂珉珉で行われたので足を運んでメニュー表を見ると、ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、紹興酒、ソフトドリンク

本日のおすすめメニュー

その後通常メニューを見ていきます。

まずは前菜と餃子を含めた点心類

炒め物、一品料理、エビ料理

揚げ物、豆腐、スープ類、麺類

ごはん類、デザート、すっぽん鍋で料理は以上です。

まずは大ぶりなビールを注文。

その後はねぎやにんにくに味噌をあわせたお通しをぺろり。

その後はピータン豆腐を注文。

やわらかな豆腐とプリっとした食感のピータンの相性抜群です。

その後はにんにくやきゅうりで飾られた蒸し豚を注文。蒸し豚は柔らかで美味しく、オン・ザ・ライスしても楽しめそうです。

その後は餡が肉々しくアツアツな焼き餃子を食べ

アツアツの味噌だれに浸った味噌餃子を食べてみると

餃子の皮が厚いことでびちゃびちゃにならず、味濃いめの水餃子としてしっかり楽しめつつ、アツアツな味噌だれが美味しく、こちらもオン・ザ・ライスしたい一品です。

その後は大きくカリカリとした食感の揚げ餃子をつまみ

烏龍茶を飲みながら喉の中の脂を落としながら食事を進めていき

中華風のカレーはご飯なしで食べてみると、カレー煮にような感覚で具やルーを楽しみ

〆ににんにくが効いたドラゴン炒飯を注文。

ドラゴン炒飯はニンニクの風味がガツンと効いた炒飯で、デート中の食事の際には歯磨きが食後必須かもです。

今回赤坂の珉珉を足を運び、宇都宮のみんみんに足を運んだ時のことを思い出し、宇都宮のみんみんは日常食な餃子だったのに対し、赤坂珉珉は豪華なハレの日の餃子が楽しめるお店な印象を受けました。
餃子以外の料理も多くあるようなので、後日また足を運んでみたい気分です。
珉珉の最寄り駅は赤坂駅、青山一丁目駅、乃木坂駅がありますが、私は乃木坂駅から向かいました。

本日のおすすめメニュー

その後通常メニューを見ていきます。

まずは前菜と餃子を含めた点心類

炒め物、一品料理、エビ料理

揚げ物、豆腐、スープ類、麺類

ごはん類、デザート、すっぽん鍋で料理は以上です。

まずは大ぶりなビールを注文。

その後はねぎやにんにくに味噌をあわせたお通しをぺろり。

その後はピータン豆腐を注文。

やわらかな豆腐とプリっとした食感のピータンの相性抜群です。

その後はにんにくやきゅうりで飾られた蒸し豚を注文。蒸し豚は柔らかで美味しく、オン・ザ・ライスしても楽しめそうです。

その後は餡が肉々しくアツアツな焼き餃子を食べ

アツアツの味噌だれに浸った味噌餃子を食べてみると

餃子の皮が厚いことでびちゃびちゃにならず、味濃いめの水餃子としてしっかり楽しめつつ、アツアツな味噌だれが美味しく、こちらもオン・ザ・ライスしたい一品です。

その後は大きくカリカリとした食感の揚げ餃子をつまみ

烏龍茶を飲みながら喉の中の脂を落としながら食事を進めていき

中華風のカレーはご飯なしで食べてみると、カレー煮にような感覚で具やルーを楽しみ

〆ににんにくが効いたドラゴン炒飯を注文。

ドラゴン炒飯はニンニクの風味がガツンと効いた炒飯で、デート中の食事の際には歯磨きが食後必須かもです。

今回赤坂の珉珉を足を運び、宇都宮のみんみんに足を運んだ時のことを思い出し、宇都宮のみんみんは日常食な餃子だったのに対し、赤坂珉珉は豪華なハレの日の餃子が楽しめるお店な印象を受けました。
餃子以外の料理も多くあるようなので、後日また足を運んでみたい気分です。
珉珉の最寄り駅は赤坂駅、青山一丁目駅、乃木坂駅がありますが、私は乃木坂駅から向かいました。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント