たまに行くならこんな店 武蔵浦和や神田で楽しんだ「KomuGi」が那覇市にあったので行ってみた!余談ですがスタッフの美人率はコムギの中ではここがNO.1かも?
- カテゴリ:
- イタリアン(ピッツァ中心)
- 那覇市
- ブログネタ:
- たまに行くならこんな店 に参加中!

武蔵浦和版コムギの感想記事
http://www.tabenomi.info/archives/50795735.html
神田版コムギの感想記事
http://www.tabenomi.info/archives/50812756.html
那覇版KomuGiは国際通りを少し外れた路地裏にお店を構えており

スマートフォン時代が来ていなければきっと迷って行けなかっただろうなぁと思いながら店内へと進みます。

お店の最寄り駅は県庁前駅のようです。
店内に入ってメニュー表を見てみると、牡蠣メニュー

つかみ取りはまぐりアサリメニューに、うさぎのコンフィ

ビールメニューにサワーメニュー

こぼれワイン、スパークリングワイン、スパークリングカクテル、白ワイン、赤ワイン

スパークリングワインボトルメニュー

赤ワインボトルメニュー

白ワインボトルメニュー

ノンアルコールドリンク

その他アルコールメニュー

その他アルコールメニュー

本日のおすすめメニュー

飲み放題メニュー

生ハムメニュー

冷前菜メニュー、温前菜メニュー

サラダ、フライ、パンメニュー

ピッツァメニュー

ピッツァメニュー

パスタメニュー

焼き物メニュー

お子様メニューにデザート、おつまみでメニューは以上です。

まずはお通しとしてキッシュのようなものが運ばれ

※甘めのソースが印象的です。

甘酸っぱいガスパッチョもお通しとして運ばれてきました。

その後はタクンリゼルヴァシャルドネのボトル2500円を注文し

店員さんにそれぞれのグラスに注いでいただきます。



タクンリゼルヴァシャルドネはさっぱり美味しいです。

その後は同席した方の一人が、はまぐりアサリつかみ取りをやってみたいと言う事で水槽コーナーへ移動し

※はまぐりアサリコーナーの上にはサワガニコーナーも有りました。

まずはひとつかみ目にチャレンジし

しっかりと掴んでボールにはまぐりアサリを移動させ

※一回目ははまぐりが多めな予感です。

2回めのチャレンジを終えた結果

ちょうどいい塩梅ではまぐりとあさりが混じりあいました。

はまぐりあさりチャレンジ後は、ロマーナピッツァ780円が運ばれ

合わせて辛味をつけるオイルも配膳されましたが

まずはトマトの風味をしっかり感じるべく、そのままいただき

その後は辛味オイルを掛けていただきました。
ナポリピッツァ風という見方ですと、カリッとし過ぎなきらいがありますが、居酒屋&バルとして使う場合にはこのくらいカリッとした食感のほうが好まれるかもしれません。

その後は長芋チーズの窯焼き480円を注文し

チーズの風味とシャキシャキ感を感じる長芋との相性は良く美味しい物の、個人的には長芋を事前に蒸かして柔らかくしたものを載せてくれたら更に好みかも知れません。

その後はつかみ取りをしたはまぐりアサリを使用した白ワイン蒸し800円が運ばれ

シンプルながらも旨味ある一品がいい感じです。

その後はオススメやんばる鶏もも肉焼き980円を注文し

鉄鍋の蓋を開けてもらった後は

店員さんの手で解体してもらい

柔らかで旨味のあるやんばる鶏もも肉を堪能した後は

生ハムの盛り合わせ8種盛りが運ばれ※価格は失念

特に厚みのあるエゾジカの生ハムが美味しく感じました。

その後はスペイン産うさぎのコンフィ1280円が運ばれ

コンフィ単体は柔らかくとろりと美味しく

オリーブが仕込まれている部分は香りが良く美味しいです。

その後はつまみどりした白ワイン蒸しを使って作ったスパゲッティ・ボンゴレ1200円を追加注文し

貝類の旨味が強くにじみ出たパスタは美味しいです。

最後に肉つき鶏軟骨の唐揚げ580円が運ばれ

しっかりと旨味のある一品を食べ終えて食事を終了し

最後にお水を頂いて、クールダウンした後にお店を後にしました。

埼玉県、東京都、沖縄県のコムギを体験してみて、沖縄県のコムギは厨房が広々としているように感じ、だからこそ凝った料理が多いのかな?なんて事を思いつつしっかり食べきりました。
また沖縄に行く機会があれば足を運んでみたいとおもいます。

スマートフォン時代が来ていなければきっと迷って行けなかっただろうなぁと思いながら店内へと進みます。

お店の最寄り駅は県庁前駅のようです。
店内に入ってメニュー表を見てみると、牡蠣メニュー

つかみ取りはまぐりアサリメニューに、うさぎのコンフィ

ビールメニューにサワーメニュー

こぼれワイン、スパークリングワイン、スパークリングカクテル、白ワイン、赤ワイン

スパークリングワインボトルメニュー

赤ワインボトルメニュー

白ワインボトルメニュー

ノンアルコールドリンク

その他アルコールメニュー

その他アルコールメニュー

本日のおすすめメニュー

飲み放題メニュー

生ハムメニュー

冷前菜メニュー、温前菜メニュー

サラダ、フライ、パンメニュー

ピッツァメニュー

ピッツァメニュー

パスタメニュー

焼き物メニュー

お子様メニューにデザート、おつまみでメニューは以上です。

まずはお通しとしてキッシュのようなものが運ばれ

※甘めのソースが印象的です。

甘酸っぱいガスパッチョもお通しとして運ばれてきました。

その後はタクンリゼルヴァシャルドネのボトル2500円を注文し

店員さんにそれぞれのグラスに注いでいただきます。



タクンリゼルヴァシャルドネはさっぱり美味しいです。

その後は同席した方の一人が、はまぐりアサリつかみ取りをやってみたいと言う事で水槽コーナーへ移動し

※はまぐりアサリコーナーの上にはサワガニコーナーも有りました。

まずはひとつかみ目にチャレンジし

しっかりと掴んでボールにはまぐりアサリを移動させ

※一回目ははまぐりが多めな予感です。

2回めのチャレンジを終えた結果

ちょうどいい塩梅ではまぐりとあさりが混じりあいました。

はまぐりあさりチャレンジ後は、ロマーナピッツァ780円が運ばれ

合わせて辛味をつけるオイルも配膳されましたが

まずはトマトの風味をしっかり感じるべく、そのままいただき

その後は辛味オイルを掛けていただきました。
ナポリピッツァ風という見方ですと、カリッとし過ぎなきらいがありますが、居酒屋&バルとして使う場合にはこのくらいカリッとした食感のほうが好まれるかもしれません。

その後は長芋チーズの窯焼き480円を注文し

チーズの風味とシャキシャキ感を感じる長芋との相性は良く美味しい物の、個人的には長芋を事前に蒸かして柔らかくしたものを載せてくれたら更に好みかも知れません。

その後はつかみ取りをしたはまぐりアサリを使用した白ワイン蒸し800円が運ばれ

シンプルながらも旨味ある一品がいい感じです。

その後はオススメやんばる鶏もも肉焼き980円を注文し

鉄鍋の蓋を開けてもらった後は

店員さんの手で解体してもらい

柔らかで旨味のあるやんばる鶏もも肉を堪能した後は

生ハムの盛り合わせ8種盛りが運ばれ※価格は失念

特に厚みのあるエゾジカの生ハムが美味しく感じました。

その後はスペイン産うさぎのコンフィ1280円が運ばれ

コンフィ単体は柔らかくとろりと美味しく

オリーブが仕込まれている部分は香りが良く美味しいです。

その後はつまみどりした白ワイン蒸しを使って作ったスパゲッティ・ボンゴレ1200円を追加注文し

貝類の旨味が強くにじみ出たパスタは美味しいです。

最後に肉つき鶏軟骨の唐揚げ580円が運ばれ

しっかりと旨味のある一品を食べ終えて食事を終了し

最後にお水を頂いて、クールダウンした後にお店を後にしました。

埼玉県、東京都、沖縄県のコムギを体験してみて、沖縄県のコムギは厨房が広々としているように感じ、だからこそ凝った料理が多いのかな?なんて事を思いつつしっかり食べきりました。
また沖縄に行く機会があれば足を運んでみたいとおもいます。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント