4

カテゴリ:
ブログネタ
たまに行くならこんな店 に参加中!
たまに行くならこんな店は、独特の太いそばが評判を呼び、カドマニストと言う言葉も出来る位にコアなファンが居るらしい角萬の四ツ谷店です。
s-_DSC3820


角萬

昼総合点★★★☆☆ 3.6



関連ランキング:そば(蕎麦) | 四谷三丁目駅曙橋駅信濃町駅

カドマニストが集った角萬の最寄り駅は、色々な名店が集う四ツ谷駅が最寄り駅で
s-_DSC3701
駅ホームから階段を駆け上がり
s-_DSC3702
四ツ谷麹町口改札より外界へと出て行く事にします。
s-_DSC3703
明るく陽の光射す四ツ谷駅構内を四ツ谷方面へと移動し
s-_DSC3704
atre四ツ谷店の横をするすると進んでいき
s-_DSC3705
タクシープール手前で左手に曲がり、そこからは道なりに進み
s-_DSC3706
まずは四谷三丁目駅方面へと進んでいきます。
s-_DSC3824
四ツ谷駅からは千代田区側も新宿区側もビル街が続き
s-_DSC3827
ふりかけのイメージのある錦松梅の看板を抜けると
s-_DSC3849
四谷三丁目交差点を一度信濃町駅方面へと横断。
s-_DSC3850
横断後は更に新宿側に再度横断した後
s-_DSC3855
しばし信濃町駅方面へと進んでいくと
s-_DSC3857
程なくして角萬四谷三丁目店に到着しました。
s-_DSC3865
角萬は色々とメニューはありますが、ここはカドマニストという言葉を産んだ肉南蛮太麺を食べるべく店内へと進みます。
s-_DSC3866
角萬四谷三丁目店は四谷三丁目エキチカです。

まずはメニュー表を見ると、そばメニューがたっぷり用意。
s-_DSC3867
続いて別のメニュー表を見ると
s-_DSC3868
焼酎、ホッピー、蕎麦湯など
s-_DSC3869
ビール、焼酎、サワー、日本酒、ソフトドリンク
s-_DSC3870
酒のあてによいおつまみメニュー
s-_DSC3871
冷たい蕎麦メニュー、温かい蕎麦メニューでメニューは以上です。
s-_DSC3872
しばしの間、そばを打つと思われるスペースや
s-_DSC3873
この日は雪が降っていたこともあって客が少ないお店の中を見回していると
s-_DSC3874
肉南蛮太麺が目の前に運ばれてきました。
s-_DSC3876
肉南蛮太麺は、ネギとお肉の下に太い蕎麦麺が隠れている一品で
s-_DSC3878
蕎麦麺とは思えないほどにコシが強くゴワゴワな食感、つゆは醤油ベースであっさりと、肉南蛮は肉の旨味が効いて非常に美味しくボリューム感満点です。
s-_DSC3886
食後は蕎麦湯が用意され
s-_DSC3887
どーろどーろな蕎麦湯を飲み干してこの日の食事は終了しました。
s-_DSC3888
角萬は四谷三丁目からは撤退してしまった事が悔やまれますが、都内にはいろいろな所に支店があるようなので、機会があれば他の支店に足を運んでみたいとおもいます。

ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ フードライターへにほんブログ村 スイーツブログへ