4

カテゴリ:
ブログネタ
たまに行くならこんな店 に参加中!
たまに行くならこんな店は、浜松町駅近くで新潟県にちなんだ料理やお酒が揃う「越後酒房 八海山 浜松町本店」です。

_R094915




関連ランキング:居酒屋 | 大門駅浜松町駅芝公園駅

先日、羽田空港への乗り換え駅として使う機会のある浜松町駅が最寄り駅の「越後酒房 八海山 浜松町本店」へ。
_R094918
店内に移動したらメニューを見ていくと、夏限定の八海山。
_R094924
今月のオススメメニュー。
_R094928
猿倉山ビール醸造所のWEIZEN。
_R094932
キリン一番搾り生ビール。
_R094935
ホワイトホースハイボール。
_R094936
麒麟山サワー。
_R094939
八海山スパークリング。
_R094940
ohoro(ジン)。
_R094943
唎酒 ヤマユリ。
_R094944
唎酒 ハルジオン。
_R094947
純米大吟醸ニセコ蝦夷富士。
_R094948
吟醸ニセコ蝦夷富士、純米大吟醸八海山雪室熟成八年。
_R094951
八海山雪室貯蔵3年。
_R094952
純米大吟醸八海山しぼりたて原酒。
_R094955
萬寿鏡。
_R094956
大吟醸生原酒ふなぐち。
_R094960
吉乃川厳選辛口無濾過原酒。
_R094962
鶴齢純米超辛口。
_R094963
吉野川雪中貯蔵純米酒。
_R094965
越乃寒梅大江山産特別本醸造。
_R094966
麒麟山超辛口。
_R094969
K生酛仕込みで別紙メニューは以上です。
_R094970
続いてはレギュラーメニューを見ていくことに。
_R094973
まずは八海山のロゴが登場。
_R094974
軽く八海山の紹介を挟みつつ・・・
_R094975
八海山ブランドのボトルメニュー。
_R094978
芋焼酎、麦焼酎、米焼酎、梅酒、ウィスキー、サワー、カクテル、ワイン、ソフトドリンク。
_R094979
一品メニュー、珍味メニュー。
_R094982
鮮魚盛り合わせ、栃尾揚げ、焼き魚。
_R094983
焼き物・温物、越後豆腐。
_R094985
八海山白雲すき焼き鍋、もち豚のはりはり出汁しゃぶ。
_R094988
揚げ物。
_R094989
へぎそば、ご飯物、甘味。
_R094992
最後に八海山のグラビアでメニューは以上です。
_R094994
ちなみにメニューはQRコードを利用してスマホから注文できるのが好印象!
_R094930
「越後酒房 八海山 浜松町本店」は浜松町駅や大門駅の近くにあります。

まずは苦味よりもコク強めな「WEIZEN(猿倉山ビール醸造所)」853円をごくり!
_R094997
お通しはたけのこの和物が出現!
_R095006
シャキシャキとしたたけのこに、ピリ辛な味付けが施されていてお酒が進みます!
_R095009
続いて「本日の鮮魚盛り合わせ 3種」1580円を注文。
_R095017
「本日の鮮魚盛り合わせ 3種」には、分厚くハリと旨味豊かな鯛。
_R095024
肉厚で甘味強めなかんぱち。
_R095029
赤身ならではのフレッシュ感が心地よいまぐろと、ALL美味しさ大当たり!
_R095036
甘酸っぱさがあと引く「八海山の焼酎で仕込んだ梅酒」490円で喉を潤します。
_R095040
「栃尾揚げ(ネギ)」980円はいい意味でビッグサイズ!
_R095046
栃尾揚げは食感カリッカリッかつ、ねぎの清々しさ、醤油の塩気があわさって中々美味!
_R095048
梅の香りの良さとともに、アルコールの濃さも同時にこだまする「八海山の原酒で仕込んだ梅酒」490円をプラスオン!
_R095063
お店が推していた「ケイジャンチキングリルボード」1280円も同タイミングで着皿。
_R095069
ブロッコリーやポテトも抜かりがないのはもちろんのこと・・・
_R095077
柔らかくジューシーな鶏肉にスパイシーな味付けが施されていて激ウマ!
_R095082
「越後もち豚の天麩羅 ーおろしポン酢ー」780円は思いのほかビッグサイズ!
_R095093
もち豚を使ったことでキレのある旨味が堪能できるうえに、衣のオイリー感、大根おろしやタレの味補正もあいまってウマウマ!
_R095097
矢継ぎ早に「とろーりチーズと神楽南蛮味噌のピザ」880円もチョイス。
_R095100
ピザ生地はカリカリ!チーズと神楽南蛮味噌の塩気と風味が入り交じってお酒が恋しくなります!
_R095109
レモンの酸味がこだまして爽快感MAXな「麒麟山サワー」690円を飲み干したら・・・
_R095002
「へぎ蕎麦」1180円で食事を締めくくることに。
_R095115
「へぎ蕎麦」は、コシの強さと海藻の香りが舞い、旨味豊かなつゆともマッチしたウマさを噛み締めながら完食。

ごちそうさまでした!
_R095122
浜松町駅界隈は行く機会が少ないこともあり、今後機会があれば未知のお店にも足を運んでみたいとおもいます。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ フードライターへにほんブログ村 スイーツブログへ