5

カテゴリ:
ブログネタ
たまに行くならこんな店 に参加中!
たまに行くならこんな店は、長崎市はおろか長崎県内でも食べログNO.1人気なパン店であり
実際に食べてみてハード系のパン生地が凄くうまいと思いましたブレッドアーエスプレッソです。
s-_DSC9100


ブレッドアーエスプレッソ

昼総合点★★★★ 4.3



関連ランキング:パン | 五島町駅桜町駅大波止駅

ブレッドアーエスプレッソの最寄り駅は、長崎電気軌道の駅の五島町駅が最寄り駅で
s-_DSC9102
長崎は今日も雨だったという歌の如くこの日の長崎市は雨が降り
s-_DSC9106
冬は意外と長崎市も寒いんだなぁと思いながら横断歩道を渡り
s-_DSC9110
対岸に移動した後は歩道を南下し
s-_DSC9111
奥に東横インの駐車場の看板が見えてくる交差点を
s-_DSC9113
サクッと左手に曲がって進み
s-_DSC9114
しばしこの道を真っ直ぐ進んでいきます。
s-_DSC9115
まっすぐ進んでいくとマンションとホテルに囲まれた一角へと入り
s-_DSC9116
このまま進むとハケ(崖)を登る坂道を登ることになるのかな?と思いつつ
s-_DSC9118
道路を行き交う車に気をつけながら前に進んでいくと
s-_DSC9119
ハケ手前に右手に曲がる道路があったので曲がってみると
s-_DSC9121
道を曲がって程なくした所にブレッドアーエスプレッソがあります。
s-_DSC9122
ブレッドアーエスプレッソは結構エキチカです。

店内に入るとカウンター内には色々なパンが鎮座し
s-_DSC9124
主にハード系のしっかり食感のパンが多いなぁと感じ
s-_DSC9125
何を購入するか悩んでみた結果、オリーブ、バニラ、カンパーニュを購入しました。
s-_DSC9126
購入して店を出た後に物音がパン屋から聞こえてきたので覗いてみると
レジ裏の作業スペースにてせっせとパンが仕上げられている作業風景がちら見出来
少し時間に余裕が有る場合は在庫がない場合でも作成依頼を掛けて注文もできるのかな?
なんて事を感じながらお店を後にしました。
s-_DSC9129
この日は雨が降っていたので紙袋の上にビニール袋を用意してもらい
s-_DSC9130
パン購入後は一路山の中にある西町井戸へと移動し

長崎市西町と呼ばれる集落の中に湧き出す西町の井戸へと移動し
s-_DSC9203
西町の井戸はハケ下の川沿いにある井戸で
s-_DSC9205
実際に西町の井戸の水を飲んでみると、ぬるく円やかな味わいでした。
s-_DSC9210
ちょっとした散策を終えて近くの公園へ移動した後は紙袋を取り出し
s-_DSC9224
まずはオリーブパンを取り出し
s-_DSC9225
実食してみると、バケット生地の中にオリーブを入れたパンで
特にクープの固さと生地の旨さが秀逸で、塩加減も中々な美味しい味わいでした。
s-_DSC9227
その後頂いたバニラは、山切りパン的な形をしたパンで
s-_DSC9228
二つに割るとバニラビーンズが仕込まれているのか?バニラ独特の甘い香りが広がり
甘味はそこそこながら柔らかで食べやすいパンでした。
s-_DSC9230
最後にカンパーニュを頂きましたが
s-_DSC9232
カンパーニュは、程よい塩気と全粒粉の風味をしっかりと感じられるパンで
個人的にはもう少し固くてもいいかな?とも思いましたがこちらもなかなか美味しいです。
s-_DSC9234
どのパンも卒なく美味しい物の、特にバケットと同じ生地を使ったと思われる
オリーブパンのパン生地が絶品だったので、今度来訪した時はバケットを必ず買って帰ろうと思いました。

ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログ フードライターへにほんブログ村 スイーツブログへ