たまに行くならこんな店 稲毛海岸駅チカNO1人気店「ミズノヤ」はスイーツ番長も訪れたはしっこ弁当と呼ばれるケーキが美味しいお店です。
たまに行くならこんな店は、JR京葉線稲毛海岸駅チカで食べログにてNO1人気店なあのスイーツ番長も訪れたとされるミズノヤです。
※スイーツ番長様のミズノヤの記事
http://ameblo.jp/otokonosweet/entry-11389514326.html
先日稲毛海岸駅へはまめ牛へ行った時に降り立つ事になりましたが
稲毛海岸駅の近くにはあのスイーツ番長も足を運んだといわれる
ミズノヤと言うケーキ店があり、写真を見て何となく美味しそうだった事から
再度稲毛海岸駅へと足を先日運ぶことにしました。

ここ稲毛海岸駅は蘇我駅と海浜幕張駅に挟まれた所にあるベッドタウン的な駅で

ただ残念な事に京葉線なので、電車の本数は少なめなのが難点です。

駅ホームからは改札に向かうべく階段を降り

階段を降りた後は駅改札を目指すべく進み

改札が見えてきた所で手持ちのスマートフォンでお店の位置を確認し

稲毛海岸駅の改札を抜けて駅の外へと移動します。

高架駅の稲毛海岸駅舎を激写した後は

アコムとパチンコのコンボが炸裂する駅前通りを大通りへと向けて移動し

細い路地を歩いて移動すること程なくして

ロードサイドのハイエナさんが荒ぶりそうな広々とした通りに出ます。

稲毛海岸駅付近は民主党が強いのかな?と思いながら通りのポスターを見ながら進み

しばし光り輝く団地の連なる団地群の横を進みます。

団地群の横の道とあって、歩く人も自転車の利用も大変多く、南一番街ほどではありませんが
稲毛海岸駅近くの団地群の歩道も結構広々としていました。

団地群が見え始めてから5分ほど歩いた所の交差点を右折し

ちょっぴり暗くなった道を進んでいき

更に進むこと数分で

名店の佇まいなMIZUNOYAの前に到着しました。

ミズノヤのある場所はロードサイドのハイエナが闊歩しそうなエリアである事から
お店横に車で来ても安心な駐車場が完備されていました。

ちなみに営業時間は朝10時から午後7時半までで、水曜が定休日の様です。

今回足を運んだミズノヤは、稲毛海岸駅から歩いて10分ほどの場所にあります。
店内には波打ち際のむろみさんの如く、様々なケーキが並んでおりましたが

今回は海岸通りの塩ブッセとはしっこ弁当と呼ばれるケーキを購入しました。

まず出先で海岸通りの塩ブッセを頂いてみると、柔らか生地に塩気が効いたクリームが入ったお菓子で
汗をかきやすい暑い時期にはうってつけな一品でした。

その後自宅に帰った後にはしっこ弁当と呼ばれるケーキの包みを開いてみると

中には生クリームと共にいちごとブルーベリーがトッピングされ

表面にはうっすらと粉砂糖が振ってあり、意外と高級感のある作りなはしっこ弁当です。

クリーム部分を削りとってみると、中にはロールケーキの切れ端と思われる
柔らかスポンジ生地が入っており、見た目以上にボリューム感があります。

はしっこ弁当を頂いてみると、上には生クリームとフルーツ、下にはスポンジケーキの切れ端が入っており
切れ端となったスポンジケーキの素性が凄ぶるよく、ふわふわで大変美味しく
この量&この味で価格も500円なので大変お得感の高いケーキであると食べ終わって感じました。
他にも美味しそうなケーキが色々と用意されていたので
機会があればまた足を運んでみたいとおもいます。
稲毛海岸駅の近くにはあのスイーツ番長も足を運んだといわれる
ミズノヤと言うケーキ店があり、写真を見て何となく美味しそうだった事から
再度稲毛海岸駅へと足を先日運ぶことにしました。

ここ稲毛海岸駅は蘇我駅と海浜幕張駅に挟まれた所にあるベッドタウン的な駅で

ただ残念な事に京葉線なので、電車の本数は少なめなのが難点です。

駅ホームからは改札に向かうべく階段を降り

階段を降りた後は駅改札を目指すべく進み

改札が見えてきた所で手持ちのスマートフォンでお店の位置を確認し

稲毛海岸駅の改札を抜けて駅の外へと移動します。

高架駅の稲毛海岸駅舎を激写した後は

アコムとパチンコのコンボが炸裂する駅前通りを大通りへと向けて移動し

細い路地を歩いて移動すること程なくして

ロードサイドのハイエナさんが荒ぶりそうな広々とした通りに出ます。

稲毛海岸駅付近は民主党が強いのかな?と思いながら通りのポスターを見ながら進み

しばし光り輝く団地の連なる団地群の横を進みます。

団地群の横の道とあって、歩く人も自転車の利用も大変多く、南一番街ほどではありませんが
稲毛海岸駅近くの団地群の歩道も結構広々としていました。

団地群が見え始めてから5分ほど歩いた所の交差点を右折し

ちょっぴり暗くなった道を進んでいき

更に進むこと数分で

名店の佇まいなMIZUNOYAの前に到着しました。

ミズノヤのある場所はロードサイドのハイエナが闊歩しそうなエリアである事から
お店横に車で来ても安心な駐車場が完備されていました。

ちなみに営業時間は朝10時から午後7時半までで、水曜が定休日の様です。

今回足を運んだミズノヤは、稲毛海岸駅から歩いて10分ほどの場所にあります。
店内には波打ち際のむろみさんの如く、様々なケーキが並んでおりましたが

今回は海岸通りの塩ブッセとはしっこ弁当と呼ばれるケーキを購入しました。

まず出先で海岸通りの塩ブッセを頂いてみると、柔らか生地に塩気が効いたクリームが入ったお菓子で
汗をかきやすい暑い時期にはうってつけな一品でした。

その後自宅に帰った後にはしっこ弁当と呼ばれるケーキの包みを開いてみると

中には生クリームと共にいちごとブルーベリーがトッピングされ

表面にはうっすらと粉砂糖が振ってあり、意外と高級感のある作りなはしっこ弁当です。

クリーム部分を削りとってみると、中にはロールケーキの切れ端と思われる
柔らかスポンジ生地が入っており、見た目以上にボリューム感があります。

はしっこ弁当を頂いてみると、上には生クリームとフルーツ、下にはスポンジケーキの切れ端が入っており
切れ端となったスポンジケーキの素性が凄ぶるよく、ふわふわで大変美味しく
この量&この味で価格も500円なので大変お得感の高いケーキであると食べ終わって感じました。
他にも美味しそうなケーキが色々と用意されていたので
機会があればまた足を運んでみたいとおもいます。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント