たまに行くならこんな店 都心から埼京線一本!武蔵浦和駅チカイタリアン「ピザバーコムギ」は窯焼きピッツァが爆安価格580円から食せて旨し!
- カテゴリ:
- イタリアン(ピッツァ中心)
- 埼玉県さいたま市(武蔵浦和駅)
近くに沢山の高層マンションが多く立ち並ぶ武蔵浦和駅の近くにある
ピッツァ1枚580円から提供している、エキチカイタリアンのピザバーコムギです。
最寄り駅の武蔵浦和駅からは、ニトリやオリンピックがある方向とは逆の西口方面へと進み

駅構内から階段を降りて歩道に出た後は

駅前にそびえ立つ高層マンション群の横を歩いてお店へと移動します。

駅の近くには魚民等の飲み屋や、ラーメン館銘店めぐりコーナー等の誘惑もありますが

その誘惑を振りきってしばし闇に向けてまっすぐ進むと

闇の中にぼおっと灯りが見えてくるとそこには

今回訪れる予定のピザバーコムギがあります。

最寄り駅の武蔵浦和駅からの地図※結構エキチカです。
※せっかくなので正面からも撮影してみました。

お店の入口には持ち帰りメニュー表が用意され、全てのピッツァが1000円を切っていました。

事前予約をしていた事もあり、自分の苗字が書かれたプレートが机の上に置いてありました。

メニュー表を見ていくと、単品料理が380円からとかなりお買い得で
同じページ内にはゴルゴンゾーラはちみつピッツァ等の変わり種ピッツァも用意されている様です。

本日のおすすめを見ると、イタリア風卵かけご飯と書かれていたメニューがあり
その下にイタリア風卵かけご飯の正体はリゾットであると記されていました。

この店オススメのピッツァは、マルゲリータ&マリナーラは1枚580円と爆安で
しかも窯焼きと凄く気になる一品で、もう少し具を増やしたピッツァも1000円を切り
680円、780円と結構安く、ピッツァに高いイメージをもっていた事もあって凄くびっくりしました。

その他メニューはサラダにパスタと、ピッツァを焼成する時に使用する
石窯を使って作るお肉メニューがあり、特にステーキは大きそうです。

店の壁には特にオススメなメニューが幾つか書かれており

自分としては洒落乙なデザートとして紹介されていた
洋なしのコンポーネントバニラアイス添え480円が魅力的に感じました。

食事メニューを見た後は、ドリンクメニューを見ていくと、まずはハイボール

その後ビールにソフトドリンクにカクテル&ワインと続き
次のページにはけっこう良い金額のワインが目白押しなメニューが並び
メニュー表の中には、あまり酒を嗜む事の無い名水遊戯管理人でも知っている
LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)グループ傘下の会社が作る
モエ・シャンドン・インペリアル(モエ・エ・シャンドン・インペリアルかも)が並んでいました。

次のページに移ると、安価なボトルワインのコーナーとなり
個人的に南アフリカワインがどんな味わいなのか気になる所です。

また、komugiでは90分1500円で飲み放題サービスも行なっている様です。

この日の店内は、夜の7時半頃の時点ではほぼ満席状態でした。
九時過ぎ頃になるとお店が少し空いてくるので、二次会用に使うのも良し!
軽く手軽価格でイタリアンを文京都市で食べようぜ!という時にもいい店です。

まずは突き出しで出された、けっこうウマイポタージュスープを飲み干し

わざわざ瓶を買って飲む事はありませんでしたが、前々からどんな味わいなのか気になっていた
ビール風味でノンアルコールなオールフリーを注文し

実際に飲んでみると、本当にアルコールのないビールの様な味で
アルコール断ちしたい方でビール風の飲み物が飲みたいな!という方には
代替商品として使用できそうな味わいだなぁと思いました。

その後フードメニューを色々と食す事にし、まずは生ハムを頂き

その後海老とアボカドのシーザーサラダ

イタリア風モツ煮を頂きました。

個人的には、大きなモツが入ったイタリア風モツ煮がオススメで
トマトソースはさっぱりと、モツは大きめで食べごたえがあって柔らかくて美味しく
しかも爆安な380円なら言う事無しって感じです。

その後は程よく腰のある茹で加減の、サーモンとホウレンソウのスパゲッティを頂き

その後このお店のオススメであり特徴でもある※お店の名前はピザバーコムギだしね!
各種気になったピザを頂く事にしました。
今回は爆安価格のマルゲリータ580円と

※爆安価格なのにチーズたっぷりです。

イタリアンハムとリコッタチーズのピザ780円を注文しました。

※チーズたっぷりで、イタリアンハムの中にはピスタチオが入っているとか?

それぞれピザを頂いた感想を書き出してみると
マルゲリータ
出来立てなので勿論熱々で美味しく、チーズもバジルもタップリと入り
価格を抑えた割にチープ感も無く、量もけっこうあって満足です。
手軽にパクつける風味で価格安いのが凄く良いピザでした。
イタリアンハムとリコッタチーズのピザ
具として投入されている、チーズ&ハム共に惜しげも無く沢山投入され
チープ感が全く無く、凄くコスパ良し!な印象を持つピッツァで
具のチーズは柔らかく、ハムは旨味があって美味しく
個人的にオススメです。
ちなみにここのピザ生地からは、塩辛さを感じる位の強い塩分は無く
さっぱりと凄く食べやすい点も書き残しておきたいと思います。
※ピザ生地の風味が強い=塩味が強いと言う風潮があるようですが
風味≠塩味が強いとは個人的には思えないと感じる物の
チーズの入らないマリナーラの様なピザなら、生地の塩加減を強くするのはありかな?と
生地の塩気が強めだった、食べログ上でとある茨城県一の人気店の
イタリアンのお店のピザを食べた時の事を、ピザバーコムギで食している時に
ふと思い出したので、その名店について書いた記事を紹介します。
※とある茨城県一のイタリアンの名水遊戯版感想記事
http://www.meisuiyugi.net/archives/50795820.html
特にイタリアンハムとリコッタチーズのピザは、具自体に塩気が強いので
ピザ生地に強い塩気が無い点は好感触です。
その後店内壁POPでオススメ訴求されていた洋なしのコンポートバニラアイス添え480円を頂き
洋なしのコンポート部分がさっぱりと甘く美味しかったのが好感触でした。

店内に入った時に店員さんと、常連ぽいお客との会話の中に、価格はサイゼリヤ並
と言う言葉が出ていたような気がしましたが、実際に価格はかなり安いながらも
実際の料理はサイゼリヤとは比較にならないほど本格的な料理が供され
しかも価格はサイゼリヤやガスト並!ロイヤルホスト辺りと比べるとかなり割安かも?
と、思えるくらいに安く、そしてそれらファミレスより旨いなぁと感じました。
是非ここは一つこの価格帯で都心に進出して来て欲しいなぁと強く感じつつ
この文章を閉めたいと思います。

なお、このお店の2Fはバーとして営業している様なので
興味があればそちらにも足を運んでみては如何でしょうか!

駅構内から階段を降りて歩道に出た後は

駅前にそびえ立つ高層マンション群の横を歩いてお店へと移動します。

駅の近くには魚民等の飲み屋や、ラーメン館銘店めぐりコーナー等の誘惑もありますが

その誘惑を振りきってしばし闇に向けてまっすぐ進むと

闇の中にぼおっと灯りが見えてくるとそこには

今回訪れる予定のピザバーコムギがあります。

最寄り駅の武蔵浦和駅からの地図※結構エキチカです。
※せっかくなので正面からも撮影してみました。

お店の入口には持ち帰りメニュー表が用意され、全てのピッツァが1000円を切っていました。

事前予約をしていた事もあり、自分の苗字が書かれたプレートが机の上に置いてありました。

メニュー表を見ていくと、単品料理が380円からとかなりお買い得で
同じページ内にはゴルゴンゾーラはちみつピッツァ等の変わり種ピッツァも用意されている様です。

本日のおすすめを見ると、イタリア風卵かけご飯と書かれていたメニューがあり
その下にイタリア風卵かけご飯の正体はリゾットであると記されていました。

この店オススメのピッツァは、マルゲリータ&マリナーラは1枚580円と爆安で
しかも窯焼きと凄く気になる一品で、もう少し具を増やしたピッツァも1000円を切り
680円、780円と結構安く、ピッツァに高いイメージをもっていた事もあって凄くびっくりしました。

その他メニューはサラダにパスタと、ピッツァを焼成する時に使用する
石窯を使って作るお肉メニューがあり、特にステーキは大きそうです。

店の壁には特にオススメなメニューが幾つか書かれており

自分としては洒落乙なデザートとして紹介されていた
洋なしのコンポーネントバニラアイス添え480円が魅力的に感じました。

食事メニューを見た後は、ドリンクメニューを見ていくと、まずはハイボール

その後ビールにソフトドリンクにカクテル&ワインと続き
次のページにはけっこう良い金額のワインが目白押しなメニューが並び
メニュー表の中には、あまり酒を嗜む事の無い名水遊戯管理人でも知っている
LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)グループ傘下の会社が作る
モエ・シャンドン・インペリアル(モエ・エ・シャンドン・インペリアルかも)が並んでいました。

次のページに移ると、安価なボトルワインのコーナーとなり
個人的に南アフリカワインがどんな味わいなのか気になる所です。

また、komugiでは90分1500円で飲み放題サービスも行なっている様です。

この日の店内は、夜の7時半頃の時点ではほぼ満席状態でした。
九時過ぎ頃になるとお店が少し空いてくるので、二次会用に使うのも良し!
軽く手軽価格でイタリアンを文京都市で食べようぜ!という時にもいい店です。

まずは突き出しで出された、けっこうウマイポタージュスープを飲み干し

わざわざ瓶を買って飲む事はありませんでしたが、前々からどんな味わいなのか気になっていた
ビール風味でノンアルコールなオールフリーを注文し

実際に飲んでみると、本当にアルコールのないビールの様な味で
アルコール断ちしたい方でビール風の飲み物が飲みたいな!という方には
代替商品として使用できそうな味わいだなぁと思いました。

その後フードメニューを色々と食す事にし、まずは生ハムを頂き

その後海老とアボカドのシーザーサラダ

イタリア風モツ煮を頂きました。

個人的には、大きなモツが入ったイタリア風モツ煮がオススメで
トマトソースはさっぱりと、モツは大きめで食べごたえがあって柔らかくて美味しく
しかも爆安な380円なら言う事無しって感じです。

その後は程よく腰のある茹で加減の、サーモンとホウレンソウのスパゲッティを頂き

その後このお店のオススメであり特徴でもある※お店の名前はピザバーコムギだしね!
各種気になったピザを頂く事にしました。
今回は爆安価格のマルゲリータ580円と

※爆安価格なのにチーズたっぷりです。

イタリアンハムとリコッタチーズのピザ780円を注文しました。

※チーズたっぷりで、イタリアンハムの中にはピスタチオが入っているとか?

それぞれピザを頂いた感想を書き出してみると
マルゲリータ
出来立てなので勿論熱々で美味しく、チーズもバジルもタップリと入り
価格を抑えた割にチープ感も無く、量もけっこうあって満足です。
手軽にパクつける風味で価格安いのが凄く良いピザでした。
イタリアンハムとリコッタチーズのピザ
具として投入されている、チーズ&ハム共に惜しげも無く沢山投入され
チープ感が全く無く、凄くコスパ良し!な印象を持つピッツァで
具のチーズは柔らかく、ハムは旨味があって美味しく
個人的にオススメです。
ちなみにここのピザ生地からは、塩辛さを感じる位の強い塩分は無く
さっぱりと凄く食べやすい点も書き残しておきたいと思います。
※ピザ生地の風味が強い=塩味が強いと言う風潮があるようですが
風味≠塩味が強いとは個人的には思えないと感じる物の
チーズの入らないマリナーラの様なピザなら、生地の塩加減を強くするのはありかな?と
生地の塩気が強めだった、食べログ上でとある茨城県一の人気店の
イタリアンのお店のピザを食べた時の事を、ピザバーコムギで食している時に
ふと思い出したので、その名店について書いた記事を紹介します。
※とある茨城県一のイタリアンの名水遊戯版感想記事
http://www.meisuiyugi.net/archives/50795820.html
特にイタリアンハムとリコッタチーズのピザは、具自体に塩気が強いので
ピザ生地に強い塩気が無い点は好感触です。
その後店内壁POPでオススメ訴求されていた洋なしのコンポートバニラアイス添え480円を頂き
洋なしのコンポート部分がさっぱりと甘く美味しかったのが好感触でした。

店内に入った時に店員さんと、常連ぽいお客との会話の中に、価格はサイゼリヤ並
と言う言葉が出ていたような気がしましたが、実際に価格はかなり安いながらも
実際の料理はサイゼリヤとは比較にならないほど本格的な料理が供され
しかも価格はサイゼリヤやガスト並!ロイヤルホスト辺りと比べるとかなり割安かも?
と、思えるくらいに安く、そしてそれらファミレスより旨いなぁと感じました。
是非ここは一つこの価格帯で都心に進出して来て欲しいなぁと強く感じつつ
この文章を閉めたいと思います。

なお、このお店の2Fはバーとして営業している様なので
興味があればそちらにも足を運んでみては如何でしょうか!
ピザバーコムギ ( 武蔵浦和 / ピザ )
★★★★☆4.0
supported by ロケタッチグルメ
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。




コメント