
2006年10月
今日の水
- カテゴリ:
- 日本の軟水
六甲のおいしい水です。
神戸市付近には名水百選に選ばれた場所が
二つも有り(ひとつは西宮市の宮水、
もう一つは新神戸駅近くの布引渓流)
水に恵まれた地域です。
なんと、西宮から灘区当りは水源が一緒で
六甲のおいしい水=宮水と言う事になります。
早速飲んでみた所、水の味が濃く
切れもある割に癖が殆どなくおいしい水でした。
宮水の紹介の件で、硬度が高くてと
紹介されていた通り、硬度84と
日本の水にしては意外と硬度が高く
それが味の濃さに繋がっているのではと思います。
味はかなり美味しいのでお勧めです。
水データー 100mlあたり
カルシウム 2.51mg
マグネシウム 0.52mg
カリウム 0.0mg
ナトリウム 1.69mg
硬度 84
pH 7.4

今日の水 エビアン
今日の水はフランスのエビアンです。原泉地はスイスに近いエビアン・レ・バンで
ジュネーヴやローザンヌなどの有名な都市に近い
場所が取水地です。
パリ市から580km離れた場所にあるそうです。
茨城南部から京都府の名水伏見の御香水迄の距離と
ほぼ同じです。(パリから日帰りは厳しいか?)
味は硬水独特の濃い味がしていて
喉越しは良く、非常にまろやかな味です。
ぬるい場合には癖が出てきますが
冷たくして飲用頂くと非常に美味しいです。
手にも入りやすい水かと思いますので
硬水の入り口にぜひお試しください。
水データー 100mlあたり
ナトリウム 0.5mg
カルシウム 7.8mg
マグネシウム 2.4mg
硬度 291
PH 7.2

今日の水 ゴッチアブルー

イタリア語で水滴と言う名を持つこの水は
硬度247.7とそこそこのミネラル分を持ち
何よりもサルフェート(利尿、排便作用をもつ成分)
が多く含まれており(25.2mg/L)
ダイエット目的にも良いかもしれません。
味は甘みすら感じ、炭酸水が好きな人には
非常に美味しく飲めるとおもいます。
炭酸水が苦手な方が炭酸水を始めてみたい
と言う方にもお勧めです。
水データー 100mlあたり
マグネシウム 0.38mg
ナトリウム 1.92mg
カルシウム 9.3mg
カリウム 0.18mg/l
硬度 247.7
PH 7.5
今日の水
- カテゴリ:
- 日本の軟水

今日の水は白神山水です。
白神山水は文字通り世界遺産白神山地の水です。
世界遺産になると動植物の採取が出来ない事
開発などに大きく制限が掛かるなどの要因により
非常にいい環境を保てる条件がそろった場所です。
それに、白神山地と言えばブナ林
ブナと言えば落葉樹林と言う事で
水は沢山木の中に貯まっているのと
落葉樹の栄養素を取り込めるはと
非常に良質の水を生成できる条件がそろっています。
味はもちろん美味しく
硬度の割にまろやかさを感じ
そして、うまみも感じる非常にうまい水です。
豊洲のとあるスーパー(駅に近い所)で
発見しました。
新名所で新しい水、いい気分です。
癖もなくうまい水を探している方にはお勧めです。
今日の飲み物 有明お茶

今日の飲み物は有明お茶です。
パッケージには有明限定と書いてあり
ものめずらしさに負けて買ってみました。
味はすっきりとした苦味を感じるお茶で
意外と美味しく、かって後悔の無い味でした。
有明に行く機会があれば飲んでみるのも
楽しいかもしれません。