たまに行くならこんな店 亀有駅チカでモルドバ料理が楽しめる「NOROC」で、ワインから前菜、ニシン、餃子、黒パン、メイン、スープまで色々と食す!
- カテゴリ:
- その他欧州料理
- 葛飾区全般・その他地域
- ブログネタ:
- たまに行くならこんな店 に参加中!

関連ランキング:西洋各国料理(その他) | 亀有駅
入口にはメニューが色々と展示!

何故かラーメンがメニューにラインナップされているのが気になりますが店内へと進みます。

店内へと移動するとザ・居酒屋な雰囲気!モルドバ共和国感はありません!

まずは、別紙料理メニューに目を通しつつ

レギュラーメニューを見ていくことに。

ビール、サワー、カクテル、シードル、スピリッツ、ワイン

ウィスキー、ハイボール、果実酒、日本酒、焼酎、モルドバリカー、ソフトドリンク、各種ボトルワインメニュー

各種ボトルワインメニュー

モルドバワインメニュー

モルドバワインメニュー、フランジア

マンガ肉、各種おつまみ

前菜、ペレメニ、ブリヌイ

各種サラダメニュー

ピロシキ、リョブラ、スペアリブ

トカナ、ブルジュワーレ、ミッチ、ビーフストロガノフ、グレチカ

座あま、ボルシチ、エビ料理、おつまみメニュー

炭水化物メニュー、お疲れ様セット

お疲れ様セット、パスタメニュー

ラーメンメニュー、おつまみメニュー

各種スイーツメニュー

ペレメニ、バレニキ、ブリヌィ、オレシキ

かつてソビエト連邦に属していた時の公用語はモルドバ語(ルーマニア語をベースにロシア的な表現を加えたもの)でしたが、今日ではルーマニア語が公用語らしく、ロシア語とルーマニア語でのちょっとした挨拶の紹介を乗せてメニューは以上です。

まずは、フルーティーな風味が癖になる「カベルネ・ソーヴィニヨン フェテアスカネアグラ」700円をごくり!

お通しも美味しく、特に左手のスパイシーな風味の豆系の煮込みがうまうま!(右手のミモザサラダもいい感じ!)

「サーロ」600円は、薄く切った豚の香草の塩漬けが正体で、何となくベーコンのような雰囲気!

薄くカットした豚肉ながらも甘味と旨味がバランス良く感じられて、みずみずしいきゅうりともマッチ!

「ニシンのマリネ」590円は身が分厚く脂が乗っているものの、酢が効いて脂っこさ0かつ濃厚なニシンの風味が効いて激ウマ!

続いては、餃子のような姿の「コルッツナッシュ」720円をチョイス!

「コルッツナッシュ」は、モチモチ食感の生地の中にハーブの香りが効いたチーズがたっぷり!添えられていた爽やかな酸味が特徴なスメタナとの相性も最高!

続いてはミルフィーユのような「キングレバー」750円が完成!

「キングレバー」は、鶏のレバーペーストを薄く焼いたものの中に野菜を入れたもので、レバー独特の刻のある風味が効いてお酒がススムウマさ!

爽やかな酸味が効いた「黒パン」250円で一呼吸いれつつ

甘味と酸味に優れた「ヴィオリカ」(値段失念)をごくり!

この日のメインデッシュな「サルマーレ」1050円は、スパイシーなお肉、トマトの酸味が効いたタレの風味がワインの葉にくるまれたもので、葉っぱも風味にクセがないのでぺろりと美味しく楽しめちゃいます!

最後は程よい塩気と酸味が効いた上に麺も入って食べごたえのある「ザーマ」700円を飲み干して食事終了!ごちそうさまでした!

まだまだ食べていないメニューもたくさんあるので、機会を作って食べ尽くしに再訪してみたいと思います。

何故かラーメンがメニューにラインナップされているのが気になりますが店内へと進みます。

店内へと移動するとザ・居酒屋な雰囲気!モルドバ共和国感はありません!

まずは、別紙料理メニューに目を通しつつ

レギュラーメニューを見ていくことに。

ビール、サワー、カクテル、シードル、スピリッツ、ワイン

ウィスキー、ハイボール、果実酒、日本酒、焼酎、モルドバリカー、ソフトドリンク、各種ボトルワインメニュー

各種ボトルワインメニュー

モルドバワインメニュー

モルドバワインメニュー、フランジア

マンガ肉、各種おつまみ

前菜、ペレメニ、ブリヌイ

各種サラダメニュー

ピロシキ、リョブラ、スペアリブ

トカナ、ブルジュワーレ、ミッチ、ビーフストロガノフ、グレチカ

座あま、ボルシチ、エビ料理、おつまみメニュー

炭水化物メニュー、お疲れ様セット

お疲れ様セット、パスタメニュー

ラーメンメニュー、おつまみメニュー

各種スイーツメニュー

ペレメニ、バレニキ、ブリヌィ、オレシキ

かつてソビエト連邦に属していた時の公用語はモルドバ語(ルーマニア語をベースにロシア的な表現を加えたもの)でしたが、今日ではルーマニア語が公用語らしく、ロシア語とルーマニア語でのちょっとした挨拶の紹介を乗せてメニューは以上です。

まずは、フルーティーな風味が癖になる「カベルネ・ソーヴィニヨン フェテアスカネアグラ」700円をごくり!

お通しも美味しく、特に左手のスパイシーな風味の豆系の煮込みがうまうま!(右手のミモザサラダもいい感じ!)

「サーロ」600円は、薄く切った豚の香草の塩漬けが正体で、何となくベーコンのような雰囲気!

薄くカットした豚肉ながらも甘味と旨味がバランス良く感じられて、みずみずしいきゅうりともマッチ!

「ニシンのマリネ」590円は身が分厚く脂が乗っているものの、酢が効いて脂っこさ0かつ濃厚なニシンの風味が効いて激ウマ!

続いては、餃子のような姿の「コルッツナッシュ」720円をチョイス!

「コルッツナッシュ」は、モチモチ食感の生地の中にハーブの香りが効いたチーズがたっぷり!添えられていた爽やかな酸味が特徴なスメタナとの相性も最高!

続いてはミルフィーユのような「キングレバー」750円が完成!

「キングレバー」は、鶏のレバーペーストを薄く焼いたものの中に野菜を入れたもので、レバー独特の刻のある風味が効いてお酒がススムウマさ!

爽やかな酸味が効いた「黒パン」250円で一呼吸いれつつ

甘味と酸味に優れた「ヴィオリカ」(値段失念)をごくり!

この日のメインデッシュな「サルマーレ」1050円は、スパイシーなお肉、トマトの酸味が効いたタレの風味がワインの葉にくるまれたもので、葉っぱも風味にクセがないのでぺろりと美味しく楽しめちゃいます!

最後は程よい塩気と酸味が効いた上に麺も入って食べごたえのある「ザーマ」700円を飲み干して食事終了!ごちそうさまでした!

まだまだ食べていないメニューもたくさんあるので、機会を作って食べ尽くしに再訪してみたいと思います。
ブログランキング参加中です!もしよろしければ下記バナーのクリック(どこか一箇所でOKです。)お願いします。







コメント